サポートメンバーのオガワです。
2016年7月17日 ユキオ君とタクと3人で早朝2時半に清水を出発し、6時半に現地到着。
相変わらず下見は無し(笑)
今回は逆回りということでRRRの上り、FUNガレの下りなど楽しみが多くワクワクしながら準備をする。
いつもスタートラインに行くのが遅いので今回は放送で呼ばれる前に入り口で待機・・・・
天気も良く久しぶりにベスコンの爺を走れると思いきやスタート30分前に雨が降ってきた(涙)
嫌な予感を拭い捨てスタートラインに並ぶ。
雨の爺は経験済なので、ユキオ君も私もそれ程気にせずスタート!
相変わらずスタートは出遅れたが、大坂上りでゴボウ抜きだぁ~と思いきや
全く上れず転倒・・・・ユキオ君は先に行ってしまい見えない。
グリップが地に突き刺さりバイクを起こせない・・・観客に手伝ってもらいやっと走り出すが
すでに90Cの集団に抜かれている。
毎週回、あの大坂が辛く一度も止まらずに上れなかった。
何度も転倒し楽しさとやる気が全くなくなってしまった。。。
ユキオ君も苦戦していたが、周回を重ねている。
L1が出てもゴールまでにまたあの大坂を走らなければならない・・・苦痛だ!
とにかく心は折れたがケガなくゴールできた。
雨のためかRRRはカットされていたが、きっとRRRを走れば気持良く走れていたと自分に言い聞かせる。
雨の勝沼でXR400Rで参戦した時以来の心の折れ方だった。今回はセルが付いているので、体力的に少し楽だったはずなんだけど。。。
気分を変え23日に富士山初登頂に挑んだ。
静岡に住んでいても『富士山は見るもので、登ものではない』という静岡県人が多い中、50歳を目の前に挑戦した。
爺の辛さは90分、富士山登頂は5時間半、下りは3時間半・・・富士山の方が辛かった。2度と登らないであろう富士山登山は天気が良く達成感もあり、良い思い出となった。
地元の同級生6人での登頂でした。ザックを貸してくれた亀ちゃん、山登りのアドバイスをくれた会長、富士山登山をなめているイトー君、色々ありがとう。
本澤会登山部としては宝永山辺りまでバイクで行きたいと思いながら歩いた(笑)
コメントを残す